ヤンゴン家計簿3月9日 | ヤンゴンから一番近いビーチ
今日はちょっと遠出をしたが友人の車だったので、家計簿には優しかった。
3月9日の家計簿(為替レート 1円=9.461チャット)
- ヤンキンターでの2人分の費用(メモをなくしたので、金額が不確か)
- 場所代 2,000Ks
- ビール x2 4,000Ks
- 焼き魚 2,000Ks
- 干しエビ&干し魚 1,000Ks
- トウモロコシ 300Ks
- 揚げバナナ 100Ks
- 入場料等その他 1,000Ks程度
- 帽子 1,000Ks
合計 7,000Ks(740円)
同じ U Wisara に住むTさんから、ビーチに行かないかと誘われた。Tさんは車を持っていて何度かそのビーチに行ったことがあるらしい。ビーチといっても海ではなくイラワジ河の川辺だ。最近までニャウンチャウンダとう名前が付いていた。ミャンマー人に大人気のチャウンダビーチにあやかって付けた名前らしい。
「今日はチャウンダに行くぞ!」
「お父さん本当? 僕ずっと行きたかったんだ」
「チャウンダに着いたぞ」
「わーい、チャウンダだ。でも、海の水なのに塩辛くないね」
といった会話がきっとあったに違いない。親にとっては気軽に安く行けるビーチとして人気のようだ。金のない若者も、ここだったら友だちと遊びに行くことができる。
我が家からから約2時間、ニャウンチャウンダに着いた。でも、名前が「ヤンキンダー」変わっていた。どうも、本家チャウンダビーチからクレームが来たという噂だ。ひなびているけど元気のあるビーチだった。新しいけどどことなく懐かしい感じがする。ミッキーマウスもマリリンモンローもいるし、射的場まである。細かなきれいな砂で遠浅だし、海と思い込めば海だ。ここでは潮風で体がべたつくこともないので、これはこれでいいかもしれない。


川辺にはパラソルがずらっと並んでいる。空いているところに座ると、オーナーらしきお兄さんが5000チャットだと言う。
「前来たときは2,000チャットだったけど」
と、何回か来ているTさん。すぐに2,000チャットに下がった。ずらっと並んでいる各「海の家」がそれぞれパラソルの所有権を持っているようだ。

二人でビール2本につまみがちょっと、入場料やパラソル代を入れても全部で10,000Ks程度だったので、一人5000Ksだ。個人的に買ったものは帽子だ。最近は日差しも強くなり、帽子はあったほうがいい。


ビーチといえば、1997年にガパリビーチに行ったことがある。水着ゼロのビーチに感激した。それから17年後の2014年のビーチも水着はゼロだった。女性の水着のほうが民主化より難しいようだ。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません