ヤンゴンでうまいコーヒーを見つけた
1日に4〜5杯コーヒーを飲む。ヤンゴンに移住当初は100gで45円程度のコーヒー豆だったが、ここ1年近くは100gで130円ほどのArnandaのコーヒー豆を買っていた。
ヤンゴン家計簿3月27日 | 国軍記念日 & ミャンマーコーヒー
これに勝るコーヒーを見つけた。 友人との待ち合わせで訪れたサボイホテル隣の Coffee Circles、ここ最近増えた洒落た雰囲気のカフェだ。エスプレッソ(たしか2,000チャット前後)がなかなかの味だったので、豆がほしくなった。ウェイターに聞くと、店内ではなく隣りのオフィスで売っているという。友人が来るまで時間があったので、早速オフィスを訪れた。

オフィスの隣りには展示室がり、エスプレッソマシンやコーヒー器具を売っていた。出てきたのはまだ若いオーナー。試飲させてくれるというので、深煎りのミャンマーコーヒーを所望した。出てきたコーヒーを一口、うまい! 今までヤンゴンで飲んだコーヒーで一番のコーヒーだった。チョコレート風味のかすかな甘さを感じさせる深いコクだが後味はすっきり。おお、これだ! すっかり気に入った。

コーヒーを飲みながら店内の写真を撮っていると、ラテアートのカプチーノを出してくれた。その写真を撮っていると、ラテアートにいまいち満足できなかったようで、2杯目アートが出てきた。そして3杯目、4杯目も。かなりの凝り性のオーナー、コーヒーはタイで修行し、2年前ここに Coffee Circleを出した。


そうそう、ここにはコーヒー豆を買いに来たんだった。世界各地のコーヒー豆があるそうだが、やはりミャンマーコーヒーを買うことにした。使用している豆はピンウールィンやタウンジー産が多いが、決まってはないという。ミャンマーではコーヒー豆の生産が安定していないので、その都度一番いい豆を仕入れるそうだ。値段は200gで7,000チャット(740円)と、日本でちょっといい豆を買うのと同じ程度。ヤンゴンでは安い店で1ポンド2,000チャットだったので、値段差は8倍近い。小心者の私は7,000チャットという金額にちょっと躊躇したが、200g を2袋買った。


ディスカッション
コメント一覧
後藤さんの入れるコーヒーも、うまいんすよねえ。
よりうまいコーヒーの淹れ方を開発しました。ヤンゴンにまたどうぞ。