キンニュンは穏健派?

その他, ミャンマー時事

今回のキンニュン首相の解任、私も驚きました。ここ10年ばかりのミャンマーの政治的動きの中では最大のものでしょう。噂はいろいろ出てますが、実際にこれから政治がどう動くのか今のところ全く不透明です。

日本や欧米のメディアでも取り上げられていますが、各メディアは、「穏健派」キンニュン首相、「強硬派」タンシュエ議長とマウンエー副議長というような書き方をどこもしています。「穏健派」が「強硬派」に追い出されて民主化が遠くなった。というような認識で共通しています。でも、本当でしょうか?私も以前はそう思っていたのですが、「キンニュンが穏健派でマウンエイが強硬派というのはうそだ」ということをある人から聞き、なるほどと思ってしまいました。メディアの中で「穏健派」や「強硬派」といったレッテルが勝手に一人歩きし、記者の誰も疑問を持たず、枕詞のように使っているだけのように見えます。では、なぜキンニュンが穏健派と目されるようになったのか。それは、彼が対外的な窓口だったからでしょう。海外との交渉、国内での少数民族グループやNLDなどの民主化グループとの対外的交渉窓口は全てキンニュンでした。スーチー女史と会うのも職務からいうと当然です。優秀な彼は海外との交渉でも軍政の立場を上手くごまかしていたのではないでしょうか。

今回の解任劇で注目したいのは、軍情報部内で相当数が捕まっていることです。こちらの記事にも出ています。軍情報部というとミャンマーで最も強力で「優秀な」組織で、キンニュンもここのボスでした。今まで手入れする側だったのが手入れされてしまったのです。今回の政変は単なる首相一人の失脚ではありません。これからどうなるか、しばらくは様子を見るしかないようです。